プログラム
コンバージ2022のテーマは
コーチングトランスフォーメーション
プログラムは大きく3つに構成されています
<最新動向> <学びと成長> <つながり>
グローバルの最新動向を知り、コーチングの効果について一緒に学び、
新たなつながりを築いていこう!
<プログラム一覧>
*1:「ICFからのメッセージ」に加え、【見逃し配信】と表示されているコンテンツは、後日見逃し配信を予定しております。ただし、見逃し配信での視聴ではCCE発行はございません。
*2:同時開催「Coaching in English Group」イベントへのご参加には、別途お申込みが必要になります。Coaching in English Groupの参加申し込みはこちら。
<お申込みの際、当日準備のために参加予定のプログラムをお伺いします。「コーチングプラクティス for ALL」は2回開催があります。両方の参加が可能ですが、人数が多い場合には調整させていただくこともございます。>
6/17(Fri)
10:00 - 10:50
オープニング、ICFからのメッセージ
ICFジャパン代表理事の紫藤由美子からコンバージ2022に向けてのご挨拶と、ICFジャパンの活動内容を紹介します。
ICFのCEO and Executive DirectorであるMagdalena Mookより、グローバルにおけるコーチングの認知度調査についての見解や認知度向上の取り組み、およびICFの進化をお話しいたします。
また、Credential & Standards Executive Assistant であるAileen Gordonからは、2022年に行われる認定資格変更などについて共有致します。この時間帯では、日本の活動のみならず、グローバルやアジアのトレンドについても知ることができます。
*Speaker : 紫藤由美子(代表理事)
*MC : 杉嶋奈津子(運営委員)
*CCE発行 : RD 0.75
13:00 - 14:30
コーチングの真髄を知る!
<ICFバリュー/コア・コンピテンシー/倫理規定>
ICFバリューとは? コア・コンピテンシー、そして倫理規定とは?
この3つはICFの本質ですね。
ICFのコーチにとってなぜそれほど重要なのか、改めてそれらの意味を確認してみませんか?
2020年に更新された内容のキーポイントのいくつかを抜き出して、ICFジャパンの和訳担当者がわかりやすくお話しします。
激動する社会の中でICFは何を目指して進化を続けているのか、その背景と思いもご紹介します。
*Speaker : 荒木まさえ(理事)、田中智子(理事)
*CCE発行 : CC 1.5
16:00 - 17:30
「未来予想:変化する未来にコーチとしてできることは?」
“Let's Meet Up!”は、みんなで集まって気軽に語り合う場です。
変化し続ける未来を予測することはとても難しいこと。
ですが、敢えて未来予想にチャレンジし、未来に向けて私たちコーチは何ができるかを想像していきませんか。
どのようなアイデアや意見が出るのでしょうか。未来予想は人それぞれ違うもの。
正解はありません!
わいわい楽しく未来をイメージングして語り合いましょう!
*Speaker : 荒木まさえ(理事)
19:00 - 20:30
オンライン飲み会
「実はこう見えて私・・・えーっ!」
コーチングを仕事にされている方、コーチングを学んでいる方、コーチングに興味をもっている方はどなたでも大歓迎です。
もし、初めて話す相手が自分と同じ小学校の卒業生だったことが最初の3分で分かったなら、その後の会話はどうなるでしょうか?
共通点があるだけで会話は弾みます。
それと同様に意外な一面も分かるとこれもまた会話は弾みます。
相手に関心を寄せる、自分を自己開示することは皆さんが思っている以上に大事なことかも知れません。
もしかしたら、ここで話した相手があなたの未来を一緒に創る人になるかも知れませんよ。
用意するもの:飲み物・食べ物・つまみ・コーチングマインド。
皆さんの参加をお待ちしてます。
*Main host : 安海将広(運営委員)
6/18(Sat)
10:00 - 11:30
実践と研究のハイブリッド型コーチが語るコーチングの科学
海外ではコーチングを学術的に研究する動きが活発です。
今回、ご自身がコーチとして活動しながら、コーチングの研究者でもある佐藤典子さん(IPU・環太平洋大学特任教授/キャリアセンター長)をゲストにお招きして、「コーチングの研究成果を知ることがコーチングの実践にいかに役立つのか」を、経験談を踏まえて分かりやすくお話しいただきます。
コーチングを学問として捉えることで、どのような可能性が広がるのかを皆で考えたいです。
*Guest speaker : 佐藤 典子氏
*CCE発行 : RD 1.5
13:00 - 15:00
みんなでコーチングの効果を考えよう!
あなたはコーチングの効果をどのように考えますか?コーチングが私たちの人生にどのようなインパクトを与えているのかを議論することで、コーチングの効果を明らかにしていきます。ICFが世界規模で行った調査結果を基に、日本におけるコーチングの効果への認識についてもご紹介します。
*Speaker : 稲葉直彦(理事)
*CCE発行 : RD 2.0
16:00 - 18:00
コーチングプラクティス for ALL コンバージ編1
コーチングプラクティス for ALL コンバージ編は、コーチングを学ばれている方ならどなたでも参加できます。
プログラムの目的は、コーチングセッション力向上です。
ICF(国際コーチング連盟)の定めるコア・コンピテンシー・モデルについて、受講者同士が学び合い、経験をシェアし、その学びをコーチングセッションに活かしていきましょう。
多様なクライアントへのアプローチを知る事で、私たちのコーチングにもトランスフォーメーション(変容)が起こる事でしょう。
コーチングを学ぶ仲間同士、共にコーチングを学び、探究する会ですので、皆様のご参加お待ちしています。
*Facilitator : 畑さち子(理事)
*CCE発行 : CC 2.0
19:00 - 20:30
オンライン飲み会 「わたしの地元自慢」
今日はわたしの地元自慢をしてくださーい。出来れば、展示物があればなお良いです。以前は、明石焼きや、うまかっちゃん、川崎の夜景など紹介がありました。飲み物片手に旅行気分を味わいましょう。飲食自由です。
*Main host : 山本貴史(運営委員)
6/19(Sun)
10:00 - 12:00
グローバルシーンのコーチング事例から学ぶ
数々のアワードを受賞する世界のトップコーチ二人が、コーチングのグローバルトレンドや実状を事例をもってわかりやすく語ります。二人のトークを視聴(日本語字幕付)し、日本人パネリストと共に日本のコーチングや可能性について考えていきましょう。
Catherine Tanneau (ICF Professional Coaches Global Board, Chair, MCC):
エグゼクティブ・コーチや組織変革、DX、ガバナンスを専門とし、フィナンシャル・タイムズ紙で第1位に選ばれたビジネススクールのリーダーシップ教授・アカデミックディレクター
Kevin Kan (ICF Professional Coaches Global Board, Director of Strategic Initiatives, PCC):
国際的企業で上級管理職を歴任するビジネス・リーダー。 多様性、公平性、包括性の提唱者であり、顧客と従業員の満足度向上にに情熱を注いでいる執筆者
*Speaker : 田中智子(理事)
*MC : 藤山剛(運営委員)
*CCE発行 : RD 2.0
13:00 - 15:00
コーチングプラクティス for ALL コンバージ編2
コーチングプラクティス for ALL コンバージ編は、コーチングを学ばれている方ならどなたでも参加できます。
プログラムの目的は、コーチングセッション力向上です。
ICF(国際コーチング連盟)の定めるコア・コンピテンシー・モデルについて、受講者同士が学び合い、経験をシェアし、その学びをコーチングセッションに活かしていきましょう。
多様なクライアントへのアプローチを知る事で、私たちのコーチングにもトランスフォーメーション(変容)が起こる事でしょう。
コーチングを学ぶ仲間同士、共にコーチングを学び、探究する会ですので、皆様のご参加お待ちしています。
*Facilitator : 畑さち子(理事)
*CCE発行 : CC 2.0
16:00 - 18:00
Coaching in English Group(オプション申込み)
《コンバージとは別開催のプログラムーCoaching in English》
こちらは英語のみでの開催のため、コンバージの11プログラムとは別開催となります。Coaching in English Groupは英語でコーチングを学び、英語でピア・コーチングを実践する会です。こちらから(https://peatix.com/event/3235493)別途お申込みください。
(英語でコーチングができる人限定)
*CCE発行 : CC 1.5、RD 0.5
19:00 - 20:30
ICF、ICFジャパン、コーチングに関する相談窓口
ICFやICFジャパンについて、会員やICF認定資格の仕組みについてのご質問にお答えします。
*Main host : 藤原只敏(理事)
コーチング・コンバージ
「Coaching Transformation Japan 2022」に申し込む
※イベントは終了しました。